本日の午前中は晴れていて
当店の駐車場の脇にある梅の木が
花を咲かせておりました。

相当古い古木です。
ご来店の際には、梅の咲きっぷりを
お楽しみいただいてから入店されると良いかと思います。
さて、昨日不具合を起こしたコンプレッサー。
朝一番で修理です。

もう20年近く働いてくれているので
あちこちやばそうですが、まだまだ頑張っていただきたい。
ということで修理です。
以前、お客様からご指摘いただいた安全弁が原因だと
決め打ちして分解です。


どうやらこの安全弁のオレンジのゴムが
固着してエア漏れが起こっていたようです。
水抜きをサボるとそんなことになりますね。
気をつけます。
パッキンを替えてしっかりと締め付けてメーターをチェックです。

無事修理完了。
エア抜けはなさそうですので
安心です。
昨日のお客様にはご迷惑をお掛けしました。
さて、お客様が初めてのオプション装着です。

初めての装着にドキドキしているのがわかりました。
長くミニッツを触っているお客様なら
そんなことと思うかもしれませんが、
初めてのお客様にとっては
壊してしまうのではなかろうか、うまく取り付けできないのでは
なかろうかと心配してしまうものです。
何かあったら私がお手伝いしますから
思い切ってやってくださいとお伝えして
頑張って取り付けておりました。
一度やってしまえば、その周りのメンテナンスなんかも
できるようになりますのでチャレンジされて良かったと思います。
一つ一つ、ミニッツを育てていって
可愛い可愛い一台として楽しんでいただければ幸いです。
最終チェックをさせていただいて走行開始。
とても走りやすくなったとのことで
タイムアップもしておりました。
お持ちのミニッツが8秒台に入ったら
次はMR-04EVO2を購入とのことで
目標ができましたね。
Keep On Mini-z、Roop On mini-zですね。
頑張りましょう。
さて、今月発売になる新型パーツの写真が出ておりましたので
ご紹介です。

MR-04対応MM2です。説明書きをコピペ。
「RM(リアモーター)をミッドシップ化したMM2モーターマウントを、RC PLANNINNG R246のベストセラーシリーズのアルミ製モーターマウントで商品化。贅沢に極限まで肉抜きしたアルミ本体には高精度かつ高剛性、そして軽量化の3拍子揃った傑作とも言える逸品。重さは僅か7gを切り、ロールダンパー用のポストをあえてプラスチック製で作成され、R246-1372 ロールダンパーとペアでの使用をお勧めするが、プラのMM2モーターケース(MZ217)装着車にもボルトオンで搭載できる。(その場合スプリングとプレートはMZ217用を使用する。)またアルミ部品は全てクリアアルマイト仕上げで、テールのバーにRC PLANNING R246のロゴがレーザー彫刻で刻まれ、装着時の高級感は断然上がる仕上がりとなっている。」
だそうです。
もう一つはこちら。

MR-04用MM2ロールダンパーセットです。
説明書きをコピペ。
「R246-1371とのコンビネーションで設計したミニッツMR-04 EVO2のMM2用ロールダンパー。モーターマウントはプラのMM2モーターケース(MZ217)にも対応している。ロールダンパー本体がアルミの削り出しで高い精度で加工され、クリアアルマイト後に角を更に削って引き面をシルバーに光らせて、更にテールに伸びたカーボン製のプレートとのコンビネーションで絶妙な高級感を演出し、比類なき仕上がりとなっている。ピッチングダンパーはR246-1360の新型V2オイルダンパーを推奨する。ホイールベースはL、LL、3Lの三段階に対応している。」
とのことです。
今日はコピペでサボってます。
さて、雪が降り始めました。

どこまで積もるでしょうか?
なんだか聞き慣れない言葉が飛び交ってますね。
「予防的通行止め」
これは流行語大賞に入るのでしょうか?
それは良いとして
オンラインストアの発送は遅れる模様です。
明日は、パーツの整理をしていこうと思います。
ということでお疲れ様でした。
営業時間のお知らせ
平日 11:00〜21:00
土日祝10:00〜21:00
3月18日(火)お休みいただきます。
毎週金曜日
19:30〜
エンジョイレース開催いたします。
ご参加お待ちしております。
バイクガレージ(レンタルピット)
始めました。
ハナブサベース
詳細はこちら
今月発売のニューパーツ
Comentarios